こんにちは、しばです!


ダイエット中は禁酒することが1番ですが、お酒が好きな人にとって禁酒というのはとても過酷なものですよね。どうしてもお酒が飲みたくなってしまう時はあると思います。
またはダイエットしていても自分の意思ではなく、付き合いでお酒を飲まないといけない機会があったりしますよね。
そんな時におすすめのお酒がハイボールです。なんとなくハイボールが太りにくいと聞いたことはありませんか?
では、なぜダイエット中に飲むお酒はハイボールが適しているのかこれから説明していきます。
この記事でわかること
- ハイボールってどういうお酒?
- ダイエット中にハイボールが適している理由
- 様々なお酒のカロリーと糖質量
- ダイエット中のハイボールのNGな飲み方
Contents
そもそもハイボールとはどういうお酒?

ハイボールとは、主にウイスキーのソーダ割りのことを指します。
でもハイボールに明確な定義はなく、アルコールをソーダで割ったもの全般をハイボールと呼ぶことができます。
居酒屋などでよく出る角ハイボールの「角」とは、サントリーの商品の角瓶を使って作るハイボールのことで、角瓶の製造元であるサントリーが命名したものになります。
ハイボールはなぜ太りにくい?

炭水化物・糖質が入っていない
ビールやワインなどには炭水化物や糖質が含まれていますが、ハイボールの原料となっているウイスキーにはそれが含まれていません。
体のエネルギー源として必要な糖質ですが、糖質を摂りすぎると血糖値が急激に上がるため太りやすくなってしまいます。なぜ血糖値が急激に上がると太りやすくなるのかというとインスリンが大量に分泌されるためです。インスリンにはエネルギー源として利用されなかったものを体に蓄えようとする働きがあります。
ここでウイスキー以外の様々なお酒の糖質とカロリーと度数を比較してみましたのでご覧ください。
様々なお酒と比較してみた!(100mlあたり)
糖質 | カロリー | 度数 | |
ビール | 3.1g | 約40kcal | 4〜5% |
日本酒 | 3.7g | 約100kcal | 15〜16% |
ワイン | 1.4g | 約75kcal | 10〜11% |
焼酎 | 0g | 約145kcal | 25% |
ウイスキー | 0g | 約235kcal | 40% |
★ハイボール | 0g | 約47kcal | 5〜9% |
ここではダイエットに良いお酒としてハイボールを紹介していますが、焼酎も糖質が0gということがわかります。
蒸留酒であるウイスキーや焼酎には糖質が含まれていないのです。
蒸留酒とは
醸造酒(発酵によって作ったお酒)を熱しその蒸気を冷やして液体にするもののことを指します。そのためアルコール度数が高いことが特徴です。
ハイボールは低カロリー
アルコール度数とカロリーは比例して高くなるので度数の高いウイスキーが表の中では1番カロリーが高いですね。

確かにウイスキーは100mlあたり約235kcalとビールの5倍はあります。
ですがハイボールはそのウイスキーをソーダで割ったものになるので、割ることによって当然カロリーは低くなります。割り方によって多少の誤差はありますが表に記載した通り約45kcalとなっています。このことからハイボールは低カロリーで糖質0の、ダイエット中に飲むにはとても優秀なお酒であることがわかります。
飲む量が抑えられる
ハイボールはビールよりも基本的に度数が高いです。そのため少ない量でも酔いやすいため、満足感が得られます。
アルコール度数が低いお酒だと酔いを感じるまでに何杯も飲んでしまうため、結果総カロリーも高くなってしまいます。
低カロリーのハイボールだとしても0カロリーではないため、たくさん飲めば飲むほど摂取カロリーは多くなります。飲み過ぎには注意が必要です。
ハイボールのNGな飲み方
コーラやジンジャーエールで割ったハイボールはNG
ダイエットに適しているハイボールとは、ノンカロリーなもので割るということが大前提です。
しかし、今は居酒屋に行ってもハイボールの種類はたくさんありますよね。コーラで割ったコークハイボール、ジンジャーエールで割ったジンジャーハイボール、味が変わって確かに美味しいですが、ダイエット中は控えましょう。それらを飲んでしまってはダイエット中にハイボールを飲む意味がなくなってしまいます。割り物に糖質やカロリーが含まれてしまっていては元も子もありません。
このご時世巣篭もり生活が続き、今は居酒屋に行かず自宅でお酒を楽しむ方が多いと思います。自宅でハイボールを作る際も、ウイスキーを無糖の炭酸水で割るようにしましょう。
まとめ
以上がハイボールが太りにくいお酒と言われている理由です。ダイエット中は飲酒を控えたほうが効果があるのは間違いないですが、飲みたい場合はハイボールを選ぶようにしましょう。
私もダイエットを始めてからハイボールをよく飲むようになりましたが、実は最初はハイボールが苦手でした(笑)それでもダイエットのためとお酒を飲むときはハイボールを飲み続け、今では大好きなお酒です。
糖質0で低カロリーなダイエット中でも罪悪感の少ないハイボール、飲み過ぎには気をつけながら楽しんで飲みましょう!
